土木CADとは、道路や橋梁、河川、上下水道といったインフラ設計に特化したCADソフトウェアを指します。一般的な2D図面の作成に加え、地形のモデリングや土量計算、構造解析など、土木工事に必要な要素を効率的に設計・管理するための機能を備えています。

ソフトによっては3D可視化やBIM/CIM(Building/Construction Information Modeling)との連携にも対応しており、設計者から施工管理者まで幅広い業務に対応できます。

 

土木設計と建築設計の違い

建築設計が主に建物(住宅、ビル、商業施設など)のデザインと構造設計を扱うのに対し、土木設計は「地面の上」ではなく「地面そのもの」を対象とする設計です。以下に違いを簡単に整理しました:

項目

土木設計

建築設計

主な対象

道路、橋梁、上下水道、地形など

建物(住宅、オフィス、商業施設)

対象スケール

大規模(数百メートル〜数km)

比較的小規模(建物単体〜街区)

主な利用者

行政・建設会社・インフラ事業者

建築設計事務所・ゼネコン

近年、自然災害の増加や老朽化インフラの更新により、土木設計の需要は高まっています。設計段階から施工・維持管理に至るまでのデータを一元的に扱えるCADは、効率化・品質向上・コスト削減において重要な役割を果たしています。

 

土木CADの主な機能と特徴

土木CADソフトには、汎用CADでは対応しきれない専門的な機能が搭載されています。以下は代表的な機能です。

● 2D図面作成機能:平面図や縦断図、横断図の作成が可能。法面や護岸などの断面図も容易に作成できます。

● 3Dモデリング・地形設計機能:地形データの取り込み、TINモデル生成、3D表示に対応し、立体的な把握が可能です。

● 土量計算や配筋設計などの専門機能:掘削・盛土の土量自動計算、擁壁や橋脚の配筋チェックなど、施工に直結する情報も出力できます。

● データ互換性(DWG、DXFなど):AutoCADなど他ソフトとの連携のために、DWG/DXF形式での入出力が重要です。LandXMLやSIMAといった業界標準フォーマットに対応している製品もあります。

 

土木設計におすすめのCADソフト

ZWCAD

ZWCADは、AutoCAD互換を重視した2D/3D対応の汎用CADで、土木分野でも図面作成や簡易設計用途として幅広く活用されています。特に、公共工事で必要とされるDWG・DXFフォーマットとの高い互換性があり、既存図面との連携や外部設計者とのやり取りがスムーズに行えます。加えて、フレキシブロックダイナミックブロック相当機能)やパラメトリック設計、3Dビューなども備えており、設計の柔軟性も高い点が魅力です。

また、永久ライセンス型で導入可能なため、長期運用を見越したコスト管理にも適しています。土木専用機能は限定的ではあるものの、平面図や断面図など基本的な2D作図においては十分な性能を持ち、軽快な動作環境とシンプルなUIにより、複雑な機能が不要な現場や予算の限られた中小規模のプロジェクトに特に適しています。

civil-design-zwcad

AutoCAD Civil 3D

Civil 3Dは、土木設計向けに特化されたAutoCADベースの上位ソフトで、縦断図・横断図・土量計算・排水系統・地盤設計など、多くの土木エンジニアリング業務をカバーする機能を備えています。動的モデルに基づく図面生成が可能なため、設計変更に対する追従性が高く、CIM(Construction Information Modeling)に対応した高度な情報管理が可能です。

また、GISデータや点群データの取り込み、地形モデルの自動生成など、実際の地形・現況との整合性をとりながら設計できる点も大きな強みです。公共インフラや都市開発の大規模案件においては、設計とビジュアルの両面を高い精度で実現できる頼れるプラットフォームと言えるでしょう。

一方で、サブスクリプション制のためランニングコストは高めで、年間約447,700円かかります。また、操作習得には専門的なトレーニングが必要なため、中小規模のプロジェクトではオーバースペックとなる場合もあります。

 

civil-design-autocad

画像出典:https://www.autodesk.com/products/civil-3d/features

InfraWorks

InfraWorksは、Autodeskが提供する土木インフラ向けの3Dモデリングおよび可視化ツールです。地形・道路・橋梁・排水設備などをリアルな3D環境上でモデリングでき、計画段階での意思決定や合意形成の場面で大きな威力を発揮します。

特にGISデータや点群との連携が強く、地理情報に基づく設計が可能です。Civil 3Dとの連携により、初期計画から実施設計へとスムーズにデータを受け渡せる点も大きなメリットです。交通流シミュレーションや景観評価にも対応しており、都市計画・道路設計・災害対策といった上流工程での使用に最適なツールです。

しかし、詳細設計には向かず、専門的な図面作成機能は限定的なため、施工図面の作成などには他のCADソフトが必要になります。また、高機能ゆえに動作環境が重く、習熟にも時間を要します。

infraWorks-features

画像出典:https://www.autodesk.com/products/infraworks/features

Jw_cad

Jw_cadは無料で利用できる2D CADとして、手軽に土木設計の基本図面を作成できます。日本語環境に最適化されており、軽量で起動も速いのが特徴です。特に小規模な設計や地方自治体での利用が多く、導入コストゼロが大きなメリットです。

反面、3D機能や高度な土木専用機能はなく、DWGファイルの直接読み込みもできません。操作性は独特で初心者には慣れが必要なほか、大規模・複雑な設計には対応が難しい点が課題です。

Jw_cad-soft

画像出典:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jwcad/

MicroStation

MicroStationは、Bentley Systemsが開発したハイエンドな設計・モデリングソフトで、橋梁設計・上下水道・鉄道・トンネルといった大規模インフラ分野で高く評価されています。3D設計、点群処理、CIM/BIMへの対応など、幅広い機能を統合的に提供するため、複雑な地形や構造物にも柔軟に対応可能です。

特に特徴的なのが、複数の設計者・部署による同時作業やデータ管理に優れており、官公庁案件や国際プロジェクトでも導入実績があります。AutoCADとは異なる設計思想を持つため、学習コストが高く、導入時のトレーニングが必須です。ライセンス費用も高額であり、中小規模プロジェクトには割高になる場合があります。

microstation-model

画像出典:https://blog.bentley.com/software/microstation-benefits-3d-cad-models/

GLOOBE Architect

GLOOBE Architectは福井コンピュータアーキテクト社による国産のBIM対応CADソフトです。本来は建築設計向けに開発されていますが、都市計画や景観設計など、土木と建築の中間にあるプロジェクトにも十分応用可能です。

2D図面と3Dモデルを連携させた設計ができるため、複雑な形状や敷地条件のある計画に適しています。また、日本の設計ルールや図面表記に最適化されているため、土木設計者にとっても親しみやすく、比較的短時間で習熟できます。

一方で、土木専用機能は少なく、複雑な土量計算や配筋設計には向きません。建築寄りの仕様が強いため、土木設計に特化した作業には他ソフトとの併用が必要です。

GLOOBE-Architect

画像出典:https://archi.fukuicompu.co.jp/products/gloobe/team.html

Civil Designer

Civil Designerは南アフリカのソフトウェア企業が開発した土木専用の統合設計プラットフォームです。道路、排水、上下水道、造成、構造物の設計から数量拾い、報告書作成まで一括で対応でき、特に設計業務の一貫性を求めるプロジェクトで評価されています。

全体がモジュール型になっており、プロジェクトの規模や種類に応じて柔軟に導入できるのも特長です。ただし、日本語サポートやJIS規格対応が限定的であり、導入に際してはカスタマイズや操作習熟が必要です。日本国内の標準仕様との整合性を取るには工夫が求められます。

Civil-Designer

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=_k1WPbwA7fQ

 

まとめ

土木CADは、設計の精度と効率を高めるための重要なツールです。目的や予算、使用環境に応じて最適なソフトを選ぶことで、作業負担を軽減し、品質の高い成果物を作成できます。

2D図面中心の軽作業であれば無料のJw_cad、汎用性とコストのバランスを重視するならZWCAD、大規模・高精度・BIM/CIM連携が求められる場合はCivil 3DやInfraWorksなどの選択肢が有力です。

自社の業務フローに適したCADを見極め、長期的な視点で導入を検討してみてはいかがでしょうか。

0 0 votes
文章評価
guest
0 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
フォームを入力

(*) 印は入力必須項目となっております。

ZWSOFT JAPAN株式会社は、お客様のプライバシーを尊重いたします。

ご記入いただいたお客様の個人情報は、主催者、共催者、ならびにZWSOFT JAPAN株式会社が指定した委託業者を除き、お客様 の承認を得ない限りいかなる第三者とも共有されません。

いただいた情報は、無料メール配信サービスや、電子メール、郵送、FAX または電話等の個別コンタクトによる製品やサービス、イベントおよびセミナーのご案内および匿名形式による統計や分析等を行うために使用させていただきます。

©2025 ZWSOFT CO., LTD.(Guangzhou)が全著作権所有。 ここで引用されている他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x