建築図面や製図業務でCADソフトは欠かせないツールの一つです。その中でも「無料」で使える日本製CADとして根強い人気を誇るのがJw_CADです。本記事では、Jw_CADの基本的な特徴から、AutoCADとの比較、実際に使う上でのメリット・デメリットまでを詳しく解説します。これからCADソフトの導入を検討している方や、Jw_CADの活用を見直したい方にとって、判断材料となる情報をお届けします。
Jw_CADとは?
Jw_CADは、日本国内で開発された2次元専用のCADソフトです。もともとは建築設計向けに開発された経緯があり、住宅図面や構造図、設備図などを作成する現場で広く使われています。
何よりの特徴は無料であること。個人・法人問わず、ライセンスフリーで商用利用も可能という点は、コスト意識の高い中小企業や個人事業主にとって大きな魅力です。

画像出典:https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jwcad/
Jw_CADとAutoCADの違い
Jw_CADはAutoCADの代替として使えるのか?という疑問を持つ方も多いでしょう。ここでは代表的な違いを項目ごとに比較します。
比較項目 |
Jw_CAD |
AutoCAD |
開発元 |
個人開発(日本) |
Autodesk |
利用料金 |
完全無料 |
有料(サブスクリプション) |
ファイル形式 |
JWW, JWC |
DWG, DXF |
DWG互換性 |
直接非対応(変換が必要) |
ネイティブ対応 |
2D/3D対応 |
2Dのみ |
2Dおよび3D対応 |
UIの使いやすさ |
独自UI・操作に慣れが必要 |
モダンなUI・直感的 |
拡張性 |
限定的(外部マクロ程度) |
高度なAPIと拡張エコシステム |
特に注意が必要なのがファイル互換性です。Jw_CADはAutoCADの標準形式である.dwgファイルを直接開くことができず、一方でAutoCADもJw_CADのネイティブ形式である.jww/.jwcファイルには対応していません。
そのため、両ソフト間でデータをやり取りするには、中間形式として.dxfファイルを活用する必要があります。ただし、DXF変換の過程でレイアウト崩れや文字化けが起こるケースもあるため、変換後の内容を確認・調整する手間はある程度見込んでおくべきでしょう。
Jw_CADのメリット
Jw_CADの魅力は、やはりその“手軽さ”にあります,日本国内ではいまだ根強い人気。以下はその代表的な利点です:
● 無料で利用可能:商用でも費用が一切かからないのは大きな魅力。コストをかけずにCAD環境を整えたい企業や個人にとって、大きな導入メリットがあります。
● 日本語環境に最適化:日本語での操作・マニュアル・サポートが充実しています。日本の建築基準に合わせた設計もしやすく、国内業務に最適です。
● 動作が軽快:インストーラーは小さく、起動や作図の動作も軽快。古いPCでも問題なく動きます。
● 必要最低限の機能に絞られている:操作を覚えてしまえば、シンプルに効率的な作図が可能です。
つまり、複雑な機能は不要で、2D図面作成に特化したいユーザーにとっては、十分な性能を持ったツールといえます。
Jw_CADのデメリット
一方で、現在の業務環境や他者とのデータ連携を考えると、Jw_CADの限界も見えてきます。
まず大きな課題はDWGファイルとの互換性です。Jw_CADはDWG形式を直接読み書きできないため、業界標準の図面をやり取りするには常に変換作業が発生します。変換時に図面のレイアウトや文字情報が崩れるリスクもあるため、精度が求められる現場では慎重な確認が必要です。
また、ユーザーインターフェースは2000年代前半の設計思想が色濃く残っており、近年のCADソフトと比べて操作の直感性や視認性に課題があります。独自の操作体系により、習得には一定の学習コストがかかる点も否めません。
さらに、3D設計への非対応も見逃せません。近年は2D/3Dの融合が進んでおり、設計内容を立体的に確認したいというニーズは増しています。Jw_CADはあくまで2D専用ツールであるため、そうしたニーズには応えられません。
関連記事:
● 2D CADと3D CADの違いとは?特徴とメリットをわかりやすく解説
● 2D図面3D化フリーソフト|無料・安価な3D CADの使い方と注意点
ZWCAD:互換性とコストパフォーマンスを両立した代替ソフト
Jw_CADの軽快さと無料性は魅力ですが、より業務での実用性や互換性を求める場合には、ZWCADのような選択肢が現実的です。
ZWCADはAutoCADとの高いDWG互換性を備え、ファイルの読み書きやバージョン管理もスムーズに行えます。UIもAutoCADに非常に近く、習熟コストを最小限に抑えることができます。
さらに、ZWCADでは以下のような高度機能も標準搭載されています:
● フレキシブロック(ダイナミック ブロックのような機能)で図面の再利用効率アップ
● パラメトリック設計で図面の自動調整が可能
● 3D機能対応により立体設計もこなせる
● ファイル比較機能で図面の差分を容易に確認
● 独自の便利な専用機能を多数搭載
● マクロやLISP対応などの高い拡張性
比較項目 |
ZWCAD |
Jw_CAD |
開発元 |
ZWSOFT |
個人開発(日本) |
利用料金 |
有料(永久ライセンス、年間ライセンスあり) |
完全無料 |
ファイル形式 |
DWG,DXF |
JWW, JWC |
JWW互換性 |
JWW フォーマットの図面をインポート可能、DWG への変換に対応 |
ネイティブ対応 |
DWG互換性 |
業界最高レベルのDWG互換性 |
直接非対応(変換が必要) |
2D/3D対応 |
2Dおよび3D対応 |
2Dのみ |
UIの使いやすさ |
AutoCADと類似した操作性・インターフェース、学習コストが低い |
独自UI・操作に慣れが必要 |
拡張性 |
高い(LISP, VBA, .NET, ZRX など対応) |
限定的(外部マクロ程度) |
価格面でもAutoCADよりは抑えられており、Jw_CADとAutoCADの中間に位置する「実用重視型ソリューション」として、設計現場での導入が進んでいます。
ソフト名 |
価格体系 |
料金 |
備考 |
AutoCAD |
サブスクリプションのみ |
年間プラン:¥73,700 月間プラン :¥8,800 |
Autodesk公式、最新機能が利用可能 |
ZWCAD |
永久ライセンス、必要に応じて年間ライセンスも提供されている |
¥103,000で買い切り、後付けの支払いは不要 |
高いDWG互換性。コストパフォーマンスに優れる代替ソフト |
Jw_CAD |
無料 |
無料 |
日本製の2D CAD。DWG互換性は限定的、機能も基本に特化 |

業界 最高レベルのDWG互換性! 販売実績25年
信頼できる2次元CAD
登録不要!フォームの入力だけでOK!
まとめ
Jw_CADは、「無料で簡単な2D図面を作成したい」「日本語で使えるCADがほしい」といったニーズには今なお有効なツールです。建築設計の基礎的な作業や教育目的、補助的な用途には十分対応可能です。
しかし、業務の標準化やチームでの共同作業、他社とのファイルのやり取りが重要なケースでは、DWG互換や3D対応といった点で限界が出てきます。その場合は、ZWCADのような機能性と互換性を兼ね備えた製品を選ぶことで、より快適で効率的な設計環境を実現できるでしょう。